九州出張

その1:第1日 阿蘇見学

飛行機で熊本空港に降り立ち、
チャーターバスで阿蘇山に向かう

米塚

「山分けにする」という言葉は
此処から生まれたそうで
線が描かれているようになっていますが、
山を二つの集落で分けている境界線です。

草千里

火口に到着

ロープウェイで登る

火山の生いたち

 阿蘇山は南北約23km東西約18km周囲約128kmに及ぶ世界超一級のかん没カルデラを持つ複式火山です。
 中央には、東から獅子岳、高岳、中岳、烏帽子岳、杵島岳の「阿蘇五岳」のほか、多数の火山からなる中央火口岳群があります。現在、活動をつづけているのは中岳で7つの火孔を持っていますが、いま噴火を繰り返しているのは第一火孔です。
 漸新世(70〜80万年前)の終わりから洪積世(10万年前)の始め頃、阿蘇カルデラのある場所に、多数の火山が活動していました。その結果、大かん没がおこり、阿蘇カルデラが誕生し、水をたたえてカルデラ湖ができました。
 その後、断層や浸食によって立野火口壁が開き、水が流れ出しました。洪積世の終り頃から沖積世始め頃にかけて湖水の引いたカルデラの中に、50数個の火口の跡を持った中央火口丘群が出現し、現在のすがたになったと考えられています。


晴れていると↑こう↑見えるそうですが

↓生憎の天気↓

火口付近には待避用のシェルター

中央火口

この時間帯は風向きが良く火口を見下ろすことができましたが、

この後にやってきたレギュラー陣は風向きが変わって火口まで行けませんでした。
(可哀想に)

ここも火口のひとつでしょう・・・

その2:第1日 熊本城見学

その3:第2日 試合応援

その4:第3日 長崎見学

indexに戻る