北総小旅行 1

0:最初のページ
1:鹿島神宮
2:水郷
3:佐原
4:香取神宮

取り敢えず、最初の目的地は、鹿島神宮!


(モデルさんのアップを御覧になりたければ、クリック)


(モデルさんのアップを御覧になりたければ、クリック)

鹿島神宮

御祭神 武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)
創祀  神武天皇御即位の年に神恩感謝の意を
    もって神武天皇が使をつかわして勅祭
    されたと傳える
御神徳 神代の昔 天照大神の命により国家統
    一の大業を果たされ 建国功労の神と
    称え奉る
    また師霊剣の偉徳により武道の祖神 
    決断の神と仰がれ関東の開拓により 
    農漁業 商工殖産の守護神として仰が
    れる外常陸帯の古例により 縁結び
    安産の神様として著名である 更に鹿
    島立ちのことばが示すように 交通安
    全 旅行安泰の御神徳が古代から受け
    継がれている

正殿

本殿は華麗だなあ

左手は天然記念物「鹿島神宮の森」

天然記念物「鹿島神宮の森について

 最近、森林浴という言葉が話題になっています。これは緑豊かな森の樹木や草花などが発散する殺菌力のある芳香性の物質(フィトンチッド)が人間にも良い影響を与えることから林野庁が提唱しているものです。
 鹿島神宮の森は、その上に極相林といって森が到達極限の状態でありますので、人の心をやわらげ活動をうながす精神的な働きもあります。このような姿を昔の人は神々しい森という言葉でたたえましたが、和らぎと明日への活力づくりに皆さんもゆっくりと森の香気にふれて下さい。
 なお、境内の宮水である御手洗の湧水も昔から長命水といわれていおりますので、この真清水をも賞味され健康で活力ある毎日をお送り下さい。

←モデルさんをアップで見たければクリックしてネ

神鹿について

 鹿島神宮の御祭神である武甕槌大神様のところへ、天照大神様のご命令を伝えに来られたのが天迦久神という方で、鹿の神霊とされていることから、鹿島神宮のお使いは鹿となっています。
 神護景雲元年(西暦767年)に、藤原氏は氏神である鹿島の大神の御分霊を奈良にお迎えして春日神社を創建しましたが、そのとき、御分霊を神鹿の背に乗せ、多くの鹿を連れて一年がかりで奈良まで行きました。
 その鹿の足跡が東京江戸川の鹿骨をはじめとして東海道を三重県の名張まで続いて残っています。 また、鹿島も古くは香島と書いていましたが、養老七年(723)ごろから鹿島と書くようになったのは、この鹿との縁によるものでしょう。神鹿は長い間大切に保護されておりますが、幾度か新たに導入され、現在の神鹿はかつて鹿島から移った奈良の神鹿の系統を受けています。

奥の宮

「要石」前でオマケの記念撮影

表に出ているのは小石の様ですが、
その昔、水戸藩が七日七晩、掘ってみると
掘れば掘るほど大きくて
遂に諦めて埋め戻したそうです。

地震を抑える役目を果たしているそうです?

御手洗(みたらし)

 古来、神職並びに参拝者の潔斎の池である。池の水は清く美しく澄み、四時滾々(こんこん)と流れ出てどのような旱魃にも絶えることのない霊泉で、神代の昔御祭神が天曲弓(あまのまがゆみ)で掘られたとも、宮造りの折一夜にして湧出したとも伝えられ、大人子供によらず水位が乳を越えないという伝説により、七不思議の一つに数えられいる。
 大昔は当神宮の参道がこの御手洗を起点として、この池で身を清めてから参拝するので御手洗の名が今に残るのである。

というわけで、最初の目的は達成

メニューへ戻る

最終更新日 : 2001.08.16